top of page
関西肝炎患者の会
検索
オプジーボとヤーボイの併用療法による「切除不能な肝細胞癌」に対する効能又は効果の追加に係る国内製造販売承認事項一部変更承認を取得
米国、欧州に続き日本でも切除不能な肝細胞癌にオプジーボとヤーボイの併用療法が承認されました。
hidenoriohgami
6月25日読了時間: 1分
2026年春の改訂で肝硬変診療ガイドラインはどう変わる?:日経メディカル
来春に肝硬変治療ガイドラインが改定される様です。 先週の日本肝臓学会総会で奈良医科大 吉治先生が講演された様です。 https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/hotnews/int/202506/589153.html?n_ci...
hidenoriohgami
6月18日読了時間: 1分


肝臓の胆汁漏れ、光らせ早期発見 鳥取大、切除の合併症予防 - 日本経済新聞
手術後の肝臓の胆汁漏れは 肝不全などの合併症を起こす事があります。 昨日の日経新聞に胆汁を光らせて目視で発見されやすくする事に成功したと記事が掲載されました。 肝臓の胆汁漏れ、光らせ早期発見 鳥取大、切除の合併症予防 - 日本経済新聞...
hidenoriohgami
6月18日読了時間: 1分
鉄過剰による細胞死、肝臓手術後の回復に影響 東京科学大学 - 日本経済新聞
日経新聞の記事に手術後の細胞死について鉄過剰が関係していると掲載されています。 鉄過剰による細胞死、肝臓手術後の回復に影響 東京科学大学 - 日本経済新聞 https://share.google/NsUPCjQKMQtnVtGGB 以上
hidenoriohgami
6月18日読了時間: 1分
本日(6/7)の活動
本日(6/7)はお昼過ぎに川西能勢口駅前にて「肝炎ウイルスを受けましょう!」のポケットティッシュを配布しました。40分程度で約300枚配布しました。 以上
hidenoriohgami
6月7日読了時間: 1分
中国製創薬
B型肝炎線維化治療薬として中国のメーカーであるジーエヌアイグループが3相治験の結果が良好だったとHPに掲載されています。日本で使えるのはまだまだ先だとは思いますが...
hidenoriohgami
6月6日読了時間: 1分
6月1日
6月1日16時からキセラ川西の会議室にて開催された大串正樹衆議院議員の国政報告会に参加しました。 以上
hidenoriohgami
6月6日読了時間: 1分
活動
ここ1カ月の間、自治会の活動が忙しく更新出来ていませんでした。 自治会の合間に活動していきたいと思います。明日時間があれば川西能勢口駅前にて「肝炎ウイルス検査を受けましょう!」のポケットティッシュ配布を検討したいと思います。 以上
hidenoriohgami
6月6日読了時間: 1分
欧州肝臓学会ABSTRACT
本日(5/11)は雨の予報だったので、欧州肝臓学会ABSTRACTのまとめをしています。PSCに新たにInebilizumaという3相治験が出たのがトピックス。PBCは従来通り、D型のBulevirtideとMASHで米国で承認されてResmetiromの報告が多かった。B...
hidenoriohgami
5月11日読了時間: 1分
本日(5/5)の活動
本日(5/5)は阪急伊丹駅前にて「肝炎ウイルス検査を受けましょう!」のポケットティッシュを配布しました。30分程度で100個を配布しました。 その後、大串正樹衆議院議員事務所を訪問し、秘書の真野さんと話をしました。 以上
hidenoriohgami
5月5日読了時間: 1分
本日(5/3)の活動
本日はお昼前後に京阪門真市駅、守口市駅前にて各30分程度「肝炎ウイルス検査を受けましょう」のポケットティッシュを配布しました。各100個計200個程度配布しました。 明後日(5/5)に近場でポケットティッシュ配布を検討します。...
hidenoriohgami
5月3日読了時間: 1分
欧州肝臓学会ABSTRACT
先程、欧州肝臓学会ABSTRACTを見終わりました。まとめは改めて行います。 明日(5/3)は大阪(萱野?守口?古川橋?)のどこかでポケットティッシュ配布を検討したいと思います。 以上
hidenoriohgami
5月2日読了時間: 1分
欧州肝臓学会ABSTRACT
昨日(4/26)は自治会の総会、本日(4/27)は患者会の役員会がありました。 24日に欧州肝臓学会ABSTRACTが公開されましたので、当面優先して読み込みをします。 以上
hidenoriohgami
4月27日読了時間: 1分


細胞を増殖させ「ミニ肝臓」
昨日(4/17)の日経新聞、読売新聞、神戸新聞等に肝臓オルガノイドが進化して機能を保ったまま増殖する事が出来る様になったと掲載されていました。創薬開発、前駆細胞への応用等に期待されます。 https://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/comp...
hidenoriohgami
4月18日読了時間: 1分
iPS細胞で肝がん治療
本日(4/12)の日経新聞にiPS細胞よりキラー細胞を作り、肝がんをたたく治療の治験が2026年末に開始されると掲載されていました。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF01B1H0R00C25A4000000/ 以上
hidenoriohgami
4月12日読了時間: 1分
自民党宝塚講演会
昨日(4/5)宝塚ホテルで開催されました自民党の講演会に参加しました。ゲストは高市早苗衆議院議員。大串正樹衆議院議員、加田参議院議員も出席されていました。 以上
hidenoriohgami
4月6日読了時間: 1分
本日(3/21)の活動
本日(3/21)はお昼過ぎに阪急豊中駅前でポケットティッシュ配布した。30分程度で短時間ですが、150枚程度は配布しました。 明日(3/22)は自治会の役員会、明後日(3/23)は患者会の役員会、3/29は患者会で明石駅前でポケットティッシュの予定があり、当面は本日の様に時...
hidenoriohgami
3月21日読了時間: 1分
ベースラインのCRP値とAFP値が進行肝細胞癌の1次治療選択に有用な可能性
肝がんの1次治療の選択にCRPとAFPが使える可能性があるとの研究報告があった様です。 将来的には個別で治療法が選択する様になっていくと思います。 https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/search/cancer/news/...
hidenoriohgami
3月19日読了時間: 1分
エンデカビル(バラクルード錠)をジェネリックに変更した方へ
エンデカビル(バラクルード錠)をジェネリックに変更したところ血液検査と処方薬だけでは1万円未満に収まってしまうので、本日、画像検査(エコー)のときの定期検査費用助成を利用した状況を報告します。 ・核酸アナログ製剤受給者証を所管の保健所に返却手続をする。...
hidenoriohgami
3月19日読了時間: 1分
肝炎キャリアの妊婦、増えない内科フォロー
肝炎キャリアーの妊婦の受診率が上がらないようです。対策が必要です。 https://medical-tribune.co.jp/news/articles?blogid=7&entryid=566400
hidenoriohgami
3月8日読了時間: 1分
bottom of page